最新の活動はFasebookに
管理者都合により、しばらく更新を休止します。<m(__)m>
↓ 詳しくはFacebookに!
やっぱり登り始めは宮島へ。
2023.1月8日
↓ 詳しくはFacebookに!
今年も一年の幕開けは
鈴が峰から。
2023.1月1日
↓ 詳しくはFacebookに!
安佐南区と安佐北区にまたがる
荒谷山。長楽寺第4公園から
登りました。
2022.11月27 晴
↓ 詳しくはFacebookに!
今年も極楽寺山で総会を開催。
一年間の報告と
来年の山行予定を発表。
2022.11月20 晴
↓ 詳しくはFacebookに!
小野アルプスの岩稜歩き、
閑谷学校の紅葉と
充実の兵庫遠征でした。
2022.11月12日~13日 快晴/雨
↓ 詳しくはFacebookに!
『出雲風土記』にも記される
神話の山、琴引山(1013.6m)に登りました。
2022.10月29日 快晴
↓ 詳しくはFacebookに!
聖岳登山&秋キャンプ。
定番のリーダーお手製の
竈ご飯に舌鼓(^^)
2022.10月15日~16日 晴
↓ 詳しくはFacebookに!
聖岳登山&秋キャンプ。
定番のリーダーお手製の
竈ご飯に舌鼓(^^)
2022.10月15日~16日 晴
↓ 詳しくはFacebookに!
秋晴れの下、
篁山で歴史に親しむ山歩き
(東広島市)
2022.10月2日 晴
↓ 詳しくはFacebookに!
残暑を味方に
赤ナメラで沢歩きを
楽しみました(廿日市市)
2022.9月11日 晴
↓ 詳しくはFacebookに!
ブナ林は天然クーラー。
心地よい空気を胸いっぱい吸った大暮毛無山(1082.7m)
2022.7月23日 晴
↓ 詳しくはFacebookに!
熱中症に気をつけながら、
蓮華寺山(374m)~
高城山(496m)縦走。
尾根の緑陰、時折の涼風に
救われました。
2022.6月18日 晴
↓ 詳しくはFacebookに!
二日間で合計48,000歩!
西国街道の備後赤坂~神辺~県境を歩きました。
西国街道広島編を完全踏破です!\(^o^)/
2022.6月11~12日 晴
↓ 詳しくはFacebookに!
キャンプに花火にホタル観賞。
翌日は鷹ノ巣山・カンノキ山
を縦走。梅雨入り前に初夏の
自然をたっぷり楽しみました!
2022.6月4~5日 晴/曇り後雨
↓ 詳しくはFacebookに!
第29回比婆山国際スカイラン
大会の運営ボランティア 。
選手の皆さんお疲れさまでした!
2022.5月28~29日 晴
↓ 詳しくはFacebookに!
臼杵磨崖仏~由布岳登山~
平尾台&千仏鍾乳洞と、
充実の九州遠征2泊3日!
2022.5月21~23日 晴
↓ 詳しくはFacebookに!
新緑と山野草がモリモリ&
絶景の山頂。鯛ノ巣山(1,026m)に登りました!
2022.5.14 曇りのち晴
↓ 詳しくはFacebookに!
2日をかけて、有志8人で
JR尾道駅~備後赤坂駅間
の西国街道を歩きました。
2022.5.7~8 晴
↓ 詳しくはFacebookに!
夏めく陽ざしのもと、
行者山(313.5m)、玖波槍、
枡岩へ登りました。
2022.4.30 快晴
↓ 詳しくはFacebookに!
山焼き後の雲月山で、
春の高原散歩を
楽しみました。
2022.4.27 曇り
↓ 詳しくはFacebookに!
西国街道(三原~尾道)を踏破。三原城、糸碕神社に一里塚…。
24,000歩! 皆よく歩きました。
2022.4.23 曇り
↓ 詳しくはFacebookに!
西国街道(己斐~広島駅)を歩きました。天候に恵まれ、名所ではガイドさんの説明も。
充実した歴史散歩になりました。
2022.4.12 晴
↓ 詳しくはFacebookに!
サクラ、レンギョウ、ツツジに
新緑。神ノ倉山で春を満喫 !(*^_^*)
2022.4.10 快晴
↓ 詳しくはFacebookに!
瀬戸内の眺望と千本桜を求めて
真道山(286m/江田島市)に
登りました。
2022.3.29 曇り
↓ 詳しくはFacebookに!
11名で西国街道
(大野浦~玖波~木野川渡し~
大竹駅)を歩きました。
2022.3.16 晴
↓ 詳しくはFacebookに!
大元公園から岩船岳。下山は
大川浦へ。よく歩きました~!
2022.3.12 晴
↓ 詳しくはFacebookに!
2022年元旦
恒例の鈴が峰 初日の出登山!
今年もよろしくお願いします。
2022.1.1 晴
↓ 詳しくはFacebookに!
極楽寺山にて総会を開催。
閉会後はぜんざい、にごり酒で温まりました。
来年も元気に登りましょう~♪
2021.12.5 晴
↓ 詳しくはFacebookに!
黒滝山・白滝山縦走(三原市)に行きました。
摩崖仏と虹、石鎚山遠望と古刹の変化に富む多島美ハイク!
2021.11.27 快晴(一時雨)
↓ 詳しくはFacebookに!
3回目の京都トレイル。シリーズ集大成は、北山西部・西山の秋を満喫するコース。
2021.11.16日~18日
↓ 詳しくはFacebookに!
ふかふかの落葉を踏みしめ、
藤本新道~丸子頭、彦八の頭へ。
尾根上で錦繍の深入山、臥龍山を遠望。
2021.11.7 快晴
↓ 詳しくはFacebookに!
立烏帽子を越え、
深紅のホツツジに包まれる池の段から御陵まで
秋の風に吹かれて比婆山稜線歩き。
2021.10.30 曇り時々晴れ
↓ 詳しくはFacebookに!
佐田岬観光と伽藍山(416m)、
懐かしい仲間との再会。
充実の3日間を過ごしました。
2021.10.22~24 晴れ
↓ 詳しくはFacebookに!
雨にもマケズ 風にもマケズ
深入山へ。山頂標識も点検。
2021.10.17(日)晴れ時々雨
↓ 詳しくはFacebookに!
小早川氏ゆかりの高山・新高山
で歴史ハイクを楽しみました!
(本郷町)
2021.10.2(土)快晴
↓ 詳しくはFacebookに!
湯の山温泉→天上山(972m)、 長い急登を皆よく歩きました!
٩( ''ω'' )و
2021.7.25(日)晴れ
↓ 詳しくはFacebookに!
雨の中で道を間違え、
遠雷も聞こえ…あわてて下山の
岩国山~源氏山
2021.7.18(日)雨
↓ 詳しくはFacebookに!
西国街道(宮内~大野浦)を歩きました!(約22,000歩)
妹背ノ滝の水量がスゴッ!
\(・o・)/
2021.7.14(水)晴れ
↓ 詳しくはFacebookに!
梅雨の晴れ間に
西国街道(井口~宮内)を
歩きました!(約19,000歩)
2021.6.30(水)曇り
↓ 詳しくはFacebookに!
久井岩海から宇根山(698m/三原市)へ。
ハイキングや久井民俗資料館見学と充実した一日に。
2021.5.15(土)曇り
↓ 詳しくはFacebookに!
見どころいっぱい西国街道(海田市~瀬野)を歩きました。
地元ボランティアガイドさんにお世話になりました。
2021.4.24(土)晴
↓ 詳しくはFacebookに!
急登の先の絶景ヽ(^o^)丿
三瓶、大万木、沖の郷山を
望む兜山(844m)に登りました。(島根県雲南市)
2021.4.21(水)快晴
↓ 詳しくはFacebookに!
空気が澄んで、深入山まで見えた絶景の日浦山山頂(346m)。
ウグイスの声とゲンカイツツジがお出迎え♪
(安芸郡海田市町)
2021.4.10(土)快晴
↓ 詳しくはFacebookに!
好天のもと、二葉山(139m)~牛田山(261m)お花見ハイク。(広島市)
2021.3.27(日)晴れ
↓ 詳しくはFacebookに!
小雨の高鉢山(706m)~安駄山(735m)を縦走。
よい雨中訓練ができました(^-^;
(広島市)
2021.3.21(日)小雨
詳しくはFacebookに!
向山(666m)~窓が山 東峰(705m)・西峰(711m)へ。
春の訪れを感じる樹林に絶景の岩尾根。陽だまり縦走トレッキング
(広島市)
2021.3.7(日)晴
詳しくはFacebookに!
JR呉線小屋浦駅~天狗岩~坂駅早春の瀬戸内絶景ハイキング。
締めくくりに紅白の梅花。
(呉市~坂町)
2021.2.20(土)快晴
詳しくはFacebookに!
藤ヶ丸~呉娑々宇山縦走と
伝説の地“ささらが池”へ。
(広島市)
2021.2.14(日)晴
詳しくはFacebookに!
冬枯れの木立、静寂が心地よし。
小室井山でハイキングとロープ講習
(廿日市市)
2021.2.11(祝・木)快晴
詳しくはFacebookに!
宮島で2021年の安全祈願と
駒ヶ林~大元公園登山。
(廿日市市)
2021.1.14(水)晴れ
詳しくはFacebookに!
三倉岳~瓦小屋山を縦走!
猫岩かわい~い♪(大竹市)
4時間30分 約25,000歩
2020.12.12(土)晴れ
詳しくはFacebookに!
小春日和の極楽寺山で
総会を行ないました。
ヘ~そうかい。(廿日市市)
2020.12.06(日)晴れ
詳しくはFacebookに!
晩秋の静かな里山で、
ふかふか落葉の尾根歩き♪
神話伝説の白鳥山~松子山
(東広島市)
2020.11.28(土)小雨のち曇り
詳しくはFacebookに!
小春日和の岩稜歩き♪
和気アルプス&紅葉満喫の遠征
2020.11.17(火)~19(木)2泊3日 晴れ
詳しくはFacebookに!
~石の鳥居をくぐって霊場へ~
狗留孫山(山口市徳地)に
登りました。
(約3時間 )
2020.11.08(日)晴れ
詳しくはFacebookに!